アンティークミシンで革小物

ミシンを使ったレザークラフトと日々のことなど



4ヶ月通って分かったレザークラフト教室へ通うメリット

f:id:nekobeen:20150923130402j:plain

レザークラフト教室に通い始めました

とは言っても、通い始めて4ヶ月になりますが。。。

通うまでは、ひたすら本を見ながら制作していました。

それでも充分楽しかったのですが、なぜ通おうと思ったのか、そして実際に通ってみてどうなのかをレポートしたいと思います。

  

教室に通おうと思った理由

 理由は大きく次の3つです。

  • 専門の道具が使える
  • 分からないことを直接プロに聞くことができる
  • オリジナルの型紙を起こせるようになる

私が使用していた道具は家ミシンなので、それでできる範囲のことしか出来ませんでした。

それが教室では革漉き機や工業用ミシン等の、素人が手を出すにはかなりハードルの高い道具を使わせてもらえます。

それから独りで本を見ながら黙々と制作していると、当然分からないことが出て来ます。

ネットや本で情報を得るにも限界がありますし、プロに聞くことが出来れば一番ですよね。

型紙に関しては、私が参考にしていた本には型紙が載っており、いつもそれをカーボンで厚紙に写して制作していました。

でもそれでは、革の色や種類は変えられても、全くオリジナルの物を制作することはできません

これが教室に通うに至った最大の理由です。

 

実際に通ってみて思ったこと

まず、工業用ミシン等の専門の道具はもちろんなのですが、実際に何を使用して制作しているのかが見えて、とても勉強になりました。

例えば、革を切る道具にしても、革包丁を使うのかと思いきや、大型の工作用カッターを使用していました。

初めてでも手に入れやすく、使いやすい物を選ばれているのかと思います。

そして、先生はもちろんプロなので、自分が疑問に思っていたことやコツ等を質問すると、ポンポン答えが返って来ます。

本やネットで調べるより早い上に、載っていないことも多いです。

それから実際にやって見せてくれますので、それが何より勉強になります。

型紙に関しても、実際に作りたいバッグが載っている雑誌等を参考に大きさを決め、そこから型紙を起こしていくという本格的なもので、まさにやりたいことが凝縮されていて、もっと早く通えばよかったと思う程でした。

4ヶ月経った今でも、毎回色々な発見があります。

 

レザークラフト教室の探し方

私が教室を探す上で外せなかった条件は以下の2つです。

  • 最初からミシンを使えること
  • 決まったものでなく、自由な制作ができること

もともとミシンで制作がしたくてレザークラフトを始めているので、「最初は手縫いから」と決まっている 教室には行きたくなかったのです。

そして、決まったカリキュラムで同じ物を作るのは、技術を学ぶには効率的かもしれませんが、あまり楽しめないなあと思いました。

そこで、下の便利なリンク集から自分が通える地域の教室のHPを閲覧し、教室の情報を集めました。

体験や見学ができれば参加してみるのが良いと思います。

自分が作りたいテイストがどんな感じなのかも、分かってくるのではないでしょうか。

ご興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか。

 

全国革教室・レザークラフト教室リンク集/革製品・かばん・くつ・小物